子育て支援、動物愛護など 誰かを助けるふるさと納税

自治体の課題や挑戦を
プロジェクト化
ふるさと納税を通じて
応援できる
子育てや医療支援、伝統文化を未来へつなぐ。
より良い社会をつくるため、国や自治体はさまざまな活動に取り組んでいます。
その活動を具体的にプロジェクト化し、それに対してふるさと納税で応援できるのが、ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディング®(GCF®)です。
通常のふるさと納税と同様、寄付金控除を受けることができます。
さらに、プロジェクトによってはお礼の品が用意されていることもあります。
あなたの想いを込めた寄付が、ふるさとを、そして日本を動かすのです。
GCF®で応援できる
プロジェクト
犬や猫を救いたい、子どもたちの笑顔を増やしたいなど、興味のある分野から応援先を選べます。
数多くあるプロジェクトの中から、以下の6分野をご紹介します。
子育て支援
日本の子どもの7人に1人が貧困状態にあるといいます。困った時に助け合える地域づくりや、震災を経験した子どもたちの挑戦など、これからの未来を担う子どもたちを応援するプロジェクトです。
|こども食堂応援プロジェクト|大分県のこどもたちに温かい手を

寄付金額 3,671,350円
目標金額:5,000,000円
支援人数144人
あと28日
大分県 (おおいたけん)
- SDGs
-
動物愛護
先進国でありながら、日本の動物愛護活動は大きく遅れていると言われています。動物との関わり方について責任が問われる中、さまざまな活動が草の根的に広がっています。
犬や猫の殺処分をなくすための大規模な保護活動。引退後30年近く生きる競走馬のセカンドキャリア支援など、動物たちとの共存を目指すプロジェクトです。
全国の「殺処分ゼロ」をこれからの10年で本気で実現するために-7600頭の命をつないだ

寄付金額 34,624,132円
目標金額:380,000,000円
支援人数1,012人
あと59日
広島県神石高原町 (ひろしまけん じんせきこうげんちょう)
- SDGs
-
医療支援
医療先進国の日本。iPS細胞などの再生医療の実用化など、不治の病を治すための挑戦が続いています。また、治療中のケアや家族へのサポートなど、今まで見落とされがちだった患者と家族に寄り添う、直接的な医療行為以外での支援が広がっています。
不治の病の子どもたちに「治るよ」と伝えたい ―希望する全ての患者が移植を受けられる日を目指してー

寄付金額 2,873,000円
目標金額:30,000,000円
支援人数80人
あと59日
佐賀県NPO支援 (さがけん えぬぴーおーしえん)
- SDGs
-
スポーツ支援
健康で文化的な生活を営むうえで欠かせないものとなっているスポーツ。競技する人、観る人、サポートする人。どんな立場でも楽しむことができ、暮らしを豊かにしてくれます。未来のトップアスリート育成のための環境整備や、まちづくり、教育など、スポーツを軸とした多くのプロジェクトが立ち上がっています。
【FCバレイン下関の挑戦】スポーツを通じてインクルーシブな社会の実現を⽬指すクラブの挑戦をご⽀援ください!

寄付金額 173,341円
目標金額:1,200,000円
支援人数9人
あと59日
山口県下関市 (やまぐちけん しものせきし)
- SDGs
-
起業家応援
地域や社会の課題をビジネスで解決しようとする人たちがいます。人口流出や後継者問題など、一朝一夕では解決できない大きな課題ですが、プロジェクトの数だけ解決のための種が撒かれています。志ある起業家を応援することで、チャレンジしやすい土壌を作っていきませんか。
『農業を始める若者を育て、農業崩壊の危機を救いたい』

寄付金額 283,000円
目標金額:7,000,000円
支援人数4人
あと59日
福島県西会津町 (ふくしまけん にしあいづまち)
- SDGs
-
伝統文化支援
文化財や伝統工芸など、日本が世界に誇る伝統文化。伝統を守り未来へとつなげるため、文化財の修理や地震への備えが必要です。また、伝統工芸などの技術を活かして、現代に合った新しい商品が開発されています。文化財保護や、伝統工芸の新商品開発など、伝統文化を守るプロジェクトです。
“ORIGAMI”を世界共通語にした男!現代折り紙の父「吉澤章」を後世に伝えたい!

寄付金額 152,000円
目標金額:1,500,000円
支援人数7人
あと59日
栃木県上三川町 (とちぎけん かみのかわまち)
- SDGs
-
まだまだある
GCF®プロジェクト
災害で被害を受けた生産者の応援、限りある資源を守るための取り組み。たくさんの挑戦が続いています。全国の挑戦者たちと、見たい未来をつくっていきませんか。